貴重な資料提供
こんにちは。Hajime-factoryです。
先日、海外のHAJIMEファンの方から資料が届きました。
以前の「Bell204 205 UH-1B&UH-1H制作依頼」記事と
記載していたようにUH-1制作のいての資料提供を
海外のHAJIMEファンの方にお願いしていましたが、
かなりの資料を用意して頂いていたようで国内では入手困難な
資料(雑誌含め)を約15冊分をデーターとして提供頂きました。
その中のUH-1資料の一部です。
UH-1Ⅱ
UH-1Ⅲ
制作資料だけでなく知識や情報としても非常に貴重な資料です。
また、豊富なカラーデザイン資料や部隊マークなどが
纏められており制作資料として大変助かります。
その他UH-1以外で珍しい雑誌は
SA 315B Lamaの機体となったAlouette IIの資料です。
こちらも大変貴重な資料です。
Alouette II
どの資料も国内では入手困難な資料ばかりです。
海外のスケールファンの方が遠く離れた日本の工房に
わざわざ時間を掛けて資料をデーター化し送ってくれると
いう事に感謝以外ありません。
HAJIMEが企画監修したパーツ関係やボディ関係なども
積極的に製造して頂けるという事に関しても
スケールヘリコプターというテーマで国境を越えて
協力し合うという事に感謝と誇りを感じます。
企画監修したパーツやボディなどは非常に細かな指示も出しますし
カラーにおいてもカラーチャートを双方持ちカラー番号で指示する
などのスケール製造メーカーから言えば、かなり面倒な事も
積極的に動いて頂けるという事にHAJIMEという工房に対する
期待感とスケールヘリコプターが好きという仲間意識など
国境を越えた一つの「絆」のようにも思います。
世界がヘリコプターで繋がるという事に
スケールヘリコプター専門工房のHAJIME-FACTORY
として、この仕事に誇りを感じます。
実機ヘリコプターが好きで実機ヘリコプターに憧れ
その実機ヘリを自分の手で浮かせる事が出来るのが
RCスケールヘリコプターです。
「スケールヘリコプターには夢と希望がある」
というテーマでこれからも国境を越えた「絆」を
増やしていきたいと思います。
この日記で紹介した資料はPDFにしてYahooBOXに入れています。
今回の資料は、雑誌資料ですので全公開は出来ませんが
次回の日記に「ファン限定記事」にてアドレスのみ
記載しますのでUH-1ファンの方で必要な方は
情報資料やUH-1制作時のカラー参考などにして下さい。