HAJIME-FACTORYの近況 2015-08-23
こんにちは。Hajime-factoryです。
前回の更新から既に13日約2週間が経過してます・・・
日々、気が付けば深夜です。本当に一日が早いです。
なかなかブログや日記の更新が出来ていません・・・
HP掲載の企画なども徐々に進めていますがその時間が取れず
HPやブログを日々見て頂いている方々に本当に申し訳なく思います。
工房は、休むことなく稼働しています。
もちろん、スケールヘリ制作だけでなく機体の調整やテストなどで
毎日フライトをしています。
真夏は通常の調整や対策以外にモーターやアンプなどメカ温度との戦いに
なりますので一番負荷の掛かる低空ホバリングでテストしながら
それぞれ対策をしていきます。
ご依頼者のスケールヘリですので真夏は「飛ばすな」と
言う訳にはいきませんので、その機体に応じて様々な対策をとります。
それでも、やはり真夏は控えた方がベストですが・・・
近況ですが近況と言いますと沢山ありすぎますので近況報告として
来房されたお客様の近況報告です。
写真中心で記載していきたいと思います。
京都のKさんから再びプレゼントです。
では無く・・・
オリジナルヘリポートです!
1mの正方形の厚手でのマットです。
真ん中にはヘリポートのHマーク入り!
しかも、HAJIME-FACTORYのロゴ入り!
全てフリーハンドで書いたようですが非常に綺麗に出来てます。
いや~ありがたいですね~!!
早々、完成したフルカスタムスケールヘリの調整フライト時に
使わせて頂きました。
いいですね~!スキッドの汚れ防止という事で制作されたようですが
撮影用としても、物凄くいいですね~!!
ここから飛び立つと
気分は実機のパイロットですね(^^)
Kさん、ありがとうございました。
これからご依頼者のヘリの調整や撮影に大活躍すると思います。
最初のお菓子はKさんが来房される度に差し入れを持ってきて頂けます。
いつもありがとうございますm(_ _)m
岡山県のMさんが制作されたUH-60 ブラックホークを持って来られました。
以前も記事でご紹介したUH-60です。
艶消しのダークグレー系で全塗装されてます。
いい感じの艶とグラデーションです。
リベットも綺麗に制作されてます。
前部のメッシュも拘ってます。
そして、早々フライト準備です。
Kさんご自身で組込み調整をされたようですが
振動も無く落ち着いたホバリングです。
しかも全開フライトでも何ら問題無く飛んでます。
この日は曇り空でしたのでブラック一色の機体は視認性が悪いのですが
それでも、広範囲な空間を使い全開フライトをされてました。
カッコイイですね~!!
4枚ヘッドの調整も完璧です。
多少テールに違和感があるものの全然問題無いフライトでした。
そして別のご依頼者のMH-60Kと記念撮影です。
MH-60Kはご依頼者のご希望でマルチヘッドを別のメーカーに交換の為
ヘッド部分を外しています。
Kさん曰く
このブラックホークでHAJIMEスケールヘリが完成するまで
スケールフライトを完璧なまで磨きあげるようです(^^)
そしてKさんのJR FORZA700
このハーフボディカッコイイですね~!!
FUSNO製のようですがカラーリングとデザインがGoodです。
中のメカも良いメカで構成されており理想的です。
そして、綺麗に真っ直ぐ離陸
アイドルアップ 空間をしっかり使いスポーツフライト
そして、3Dフライトと一通りの演技をされました。
Mさん、相変わらず、かなり練習されてます。
フライトを拝見する度に上達スピードが早いです。
JR FORZA700 いいヘリです。
アンプはコントロのCOOL KOSMIK 200+HVですが
激しいフライト後も暖かい程度である意味冷たいです。
スケールヘリやフルボディのF3Cにはベストなアンプです。
この日は朝9時頃から夜8時頃まで工房におられました。
Mさん、また是非お越し下さいね。
そして神戸市のHさんから見せて頂きました。
それは・・・
HIROBO SRB EC-145
神戸市航空機動隊
BK117C-2 JA02KB KOBE-Ⅱ
オリジナル塗装仕様です。
このKOBE-Ⅱは東京の模型制作スタジオにオーダーでご依頼されたようです。
プロモデラーが多く在籍している名のあるプロダクションですので
下地処理、組立、下地、マスキングライン、塗装、表面処理、
仕上げ、デカール共に綺麗に制作されてます。
キットからの組立と塗装、デカールのオーダーですが
制作費は約10万弱との事です。
オーダーされたのが昨年の中旬ようですが
まだ機体を組込み飛ばされていないとの事です。
是非、飛ばして欲しいですね~!!
しかし、タミヤとコラボだけあってボディの
造形は素晴らしいです。
流石タミヤです。
ボディ制作はタミヤ、RC機体はHIROBOと
最高のコンビが企画したSRB EC-145
売れるはずですね!
無線操縦ヘリコプターの先駆者であるHIROBOと
最高のエンジン技術を持つYAMAHAのコラボが作りだした
産業用無人ヘリコプターのようです。
まさしく空飛ぶプラモデルです。
HAJIMEとしても制作してみたくなりました!!
S.R.B EUROCOPTER EC145 (4ブレード・スタビレス仕様)
塗装済み完成ボディ付 半完成機 プロポレス
メーカー定価は133,350円
塗装済みのEC-145は6種類あるようです。
現在、Hさんからご依頼頂いているのも兵庫県のBK117-C2です。
既に90%完成していますが完全完成後に実機との撮影が待っております。
その後、改めてご紹介したいと思います。
余談ですが・・・
Hさんお住まいのマンションは神戸市内の高層マンションの
最上階ですがそこから見る景色が最高です!!
神戸のシンボル
神戸ポートタワーも見えます。
そして、神戸ヘリポートから飛び立つ
神戸市航空機動隊のBK117も毎日見えるそうです。